TRIO チューナー KT-8005 修理
調整  
サービスマニュアルの手持ちがありませんので類似機種を参考にしています。よって、KT-8005のサービスマニュアルと異なる部分があると思われます。
以下の調整で歪率最小とあるのは、PCにフリーソフトのWaveSpectraをインストールし利用しています。
FM 受信部
| SSG出力のチューナー入力箇所 | SSG出力設定値 | チューナーのダイアル | 電子電圧計接続箇所 | 調整箇所 | 調整値 | ||
| 1 | IFT | 5pFのコンデンサを介して フロントエンド L6の タップ部分へ  | 
      10.7MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 110dB程度  | 
      放送波を受信しない位置 (ANT端子未接続)  | 
      TAPE REC端子 | ・FMフロントエンド L7 ・IF基板 L5  | 
      歪率最小点 | 
| 2 | IFT | - |  - | 
      放送波を受信しない位置 (ANT端子未接続)  | 
      TAPE REC端子 | IF基板 L7上側コア | チューナーの センターメーター指針を 中央に合わせる。  | 
    
| 3 | DISCRIMI- NATOR  | 
      5pFのコンデンサを介して フロントエンド L6の タップ部分へ  | 
      10.7MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 110dB程度  | 
      放送波を受信しない位置 (ANT端子未接続)  | 
      TAPE REC端子 | IF基板 L7下側コア | 歪率最小点 | 
| 4 | IFT | 5pFのコンデンサを介して フロントエンド L6の タップ部分へ  | 
      10.7MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 110dB程度  | 
      放送波を受信しない位置 (ANT端子未接続)  | 
      IFキバン D7カソード | IFキバン L11 | (DC計)最大 | 
| 5 | TRACKING | FM ANT | 76MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 6〜10dB  | 
      76MHz | TAPE REC端子 | FMフロントエンド L1,L3,L4,L6,L8  | 
      出力最大 | 
| 6 | TRACKING | FM ANT | 90MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 6〜10dB  | 
      90MHz | TAPE REC端子 | FMフロントエンド CT1,CT3,CT4,CT5,CT6  | 
      出力最大 | 
| 7 | 5、6を数回繰り返し調整する。(参考:OSC部分のみスケール目盛りの0を76MHzとしL8で、スケール目盛りの10を91MHzとしCT6を調整するとFM周波数目盛りのズレが少ないようです。) | ||||||
| 8 | BEACON | FM ANT | 83MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 60dB  | 
      83MHz | IFキバン Kピン | IF基板 VR4 | VR4を機械的中央位置にする。 この時の電子電圧計(DC計)の 読みをE(V)とする。  | 
    
| 9 | IF GAIN | FM ANT | 83MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 22〜23dB  | 
      83MHz | IFキバン Kピン | IF基板 VR1 | 電子電圧計(DC計)の読みを 上記E(V)の70%の位置にする。  | 
    
| 10 | MUTING | FM ANT | 83MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 22〜23dB  | 
      83MHz | TAPE REC端子 | IF基板 VR4 | MUTING SWを1にする。 MUTING動作開始の位置に 調整。  | 
    
| 11 | AF OUT | FM ANT | 83MHz 75kHz(Dev.) 400Hz(Mod.) 60dB  | 
      83MHz | TAPE REC端子 | IF基板 VR2 | 1.5Vにする。 | 
| 12 | SIGNAL METER  | 
      FM ANT | 83MHz 無変調 60dB  | 
      83MHz | IF基板 D5カソード | IF基板 L18 | 電子電圧計(DC計)最大 (SIGNAL METER振れ最大)  | 
    
| 13 | SIGNAL METER  | 
      FM ANT | 83MHz 無変調 60dB  | 
      83MHz | TAPE REC端子 | IF基板 VR3 | SIGNAL METERの指針を4.5に 合わせる。  | 
    
| 14 | MULTIPATH | 低周波発振器の出力を C50(1μ)のマイナスリードに接続  | 
      38kHz 1mV  | 
      放送波を受信しない位置 (ANT端子未接続)  | 
      IFキバン Pピン | IF基板 L12、13 | 最大 | 
| 15 | MULTIPATH | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | IF基板 VR5 | 不明 | 
15の項については調整方法不明です。
*何も受信していない時、アンテナ端子オープンの時等で発振することがあります。(高い周波数の方で)
 この場合CT2を調整します。
                                                   
 