クラニシ 6560C

株式会社 クラニシ 精密型周波数カウンター 6560C

1973年の製造です。1973年頃、当時の九十九電機万世店(今はないですね)から購入したものです。

INPUT Aは10Hz〜100MHz。INPUT Bはプリスケーラ内臓により600MHzまでの測定が可能です。

ゲートタイムは10S、1S、0.1S、10mS、1mSが選択できます。周波数安定度は独自開発の

電子恒温槽により±0.02ppm以下だとしています。DIMMER兼用のスタンバイスイッチが付いています。

6560C 6560C


6560Cの修理


10年以上電源入れていませんでした。清掃ついでに電源ONするも動作不安定。正常であれば

CHECK 1MHz ONで1.0MHzの表示となるのですが、表示しなかったり、変な値が表示されたりします。

どうも発振回路の不具合のようです。恒温槽を分解したものの部品は外せないようです。

取説に回路図が載っているのですが、発振器の部分は記載なしです。見たところ、

トランジスタによる10MHz X'TAL発振回路とヒーターとなるトランジスタで構成されているようです。

外した発振器(恒温槽)  部品を外せません

回路は何となく想像できるのですが、発振周波数の校正となると面倒になります。そこで応急措置で秋月電子通商で安価に入手できる

10MHzの発振器(TG-5021CE-10N)を取り付けました。基板に供給している5Vを3.3Vにするため3端子レギュレーターを組み込みました。

発振器の出力をC7K 0.01μF(オーブン用ソケット4番ピン)へ接続するだけで動作しました。

費用は500円以下ですので、周波数の精度には多くは期待できませんが、簡易的には十分でしょう。もう少し精度の良いものが安価に

入手できれば取り換えたいと思います。

発振器はサーカス配線  3端子レギュレーターTA48033Sを取り付け  IC1K LM301AHと周囲の部品を外す


(2015/06/28記)